“小倉城下”について
永禄12年(1569)、中国地方の毛利氏が現在の小倉城のある場所に城を造り、慶長7年(1602)、細川忠興が今のような城を造りました。
忠興は城下町繁栄策として、諸国の商人や職人を集めて商工業保護政策を実施。外国貿易も盛んにし、同時に祇園祭りも誕生させました。
細川氏が熊本転封の後には、播磨国明石から細川家とは姻戚関係にある譜代大名の小笠原忠真が、寛永9年(1632)に15万石の大名として入国。小倉・小笠原藩は、将軍・徳川家光から九州諸大名監視という特命を受けていました。
江戸時代から九州の玄関口であった小倉は、大変賑わいを見せていました宿屋が集まっていた。京町・室町付近(JR小倉駅から西小倉駅付近)には、小倉織(木綿の織物で当時の小倉藩の特産品)を売っている店もありました。
ちょっと歩いてみませんか!
■東曲輪コース(所要時間 約2時間)
小倉駅を出発点にして、北九州最大の町並みの賑わいと、その周辺に点在する数々の名所旧跡、文化財に、都会の中に潤う歴史ロマンを味わっていただきます。
■西曲輪コース(所要時間 約2時間)
西小倉駅を出発点にして、懐かしさの残る落ち着いたたたずまいの旧長崎街道から、小倉城の本丸を目指します。
■足立山麓コース(所要時間 約2時間)
豊かな緑に囲まれたコースです。伝説あり、歴史あり、森林浴がおまけに付いた、小倉の文化の郊外スポットです。
神社・仏閣
史跡
●常盤橋
●伊能忠敬測量記念碑
●小倉警察署(旧小倉県庁跡)
●水かけ地蔵尊
●小倉城
●白洲灯台・岩松翁顕彰櫓
●大門跡
●到津口門跡
●清水口門跡
●乃木希典居住宅跡碑
近代化遺産
文化財
●八坂神社 石造燈篭・石造鳥居
●菜園場窯跡
●小倉祇園太鼓
●小倉祇園大門町山車
文学散歩
●森鷗外旧居跡(鍛冶町)
●森鷗外旧居跡(京町)
●森鷗外・旧第十二師団司令部正門跡
●岩下俊作・無法松の碑
●横山白虹文学碑
●松尾芭蕉句碑2点(安国寺)
●劉寒吉文学碑
●杉田久女句碑(堺町)
●杉田久女句碑(円通寺)
●北九州市立文学館
博物館・美術館・文学館
●松本清張記念館
●北九州市立文学館
●水環境館
●北九州市立美術館分館
●ゼンリン地図の資料館
祭・行事
名所
●室町商店街(旧長崎街道)
●紫川10橋
●リバーウォーク北九州
●勝山公園
●小倉城庭園
●京町銀天街(京町筋)
●欣浄寺
●三の丸土塁跡
●参勤交代往還路碑
●中津口門の大石
●旦過市場
●小倉祇園太鼓の像