小倉北区竪町1丁目2-13
安国寺
曹洞宗安国寺は、足利尊氏・直義兄弟の発願で全国に建てられた寺の一つで、 豊前安国寺と伝えられています。
当初、三本松(小倉北区古船場付近)にありましたが、 慶長5年(1600)細川忠興の小倉城築城の折、 現在地に移りました。
当寺の第27代住職・玉水俊虠(たまみずしゅんこ)は、 旧陸軍第12師団軍医部長として明治32年6月から3年間、 小倉に在住した森鴎外と親交を結び、 彼の作品「二人の友」や「独身」にも「安国さん」の名で登場します。森鴎外の短編小説「二人の友」に出てくる“安国寺さん”が、この寺の第27代住職であり、鴎外は小倉在住中、師と親交を重ねていました。
境内には、芭蕉ゆかりのものをはじめ、元和八年(1622)最上藩の内紛で細川藩預かりとなった最上光直の墓と、伊達騒動に連座してこの地に流された伊達宗興の墓など、歴史上の人物にまつわるものがたくさん残されています。