【開催場所】 八幡東区祇園二丁目4-23 前田観音堂
【開催日】 8月24日(平成29年)
前田盆踊
遠賀川流域に広く分布する盆踊りの一つです。地元の伝承では、明応年間(1492~1501)大内氏に攻められた花尾城兵の戦死者を供養するため、その子孫や村人が踊り始めたものといわれています。
大傘の下に位置した地方(じかた)、地謡(じうたい)を中心に輪踊りをしますが、同系統の盆踊りに比べて、手振りが一段と技巧的で、しかも繊細です。曲目は「みちのく」と「思案橋」の2種類で、いずれも三味線の調子は二上がりです。
踊り子は頭に手ぬぐいをかぶり、柴束を乗せた「大原女」に似た格好をしていますが、昔からの扮装ではありません。
往時は盆の8月13日から3日間と、同24日の地蔵盆に踊られていましたが、近年は地蔵盆の日だけ観音堂で踊っています。